繋ぎ目を補修するコーキング(シーリング)とは?

塗装工事を行う際に、コーキングやシーリングと言った用語を聞く機会が増えているかもしれません。具体的にコーキングやシーリングではどのような作業を行うのかについて解説していきます。

コーキングとは?

シーリングとコーキングはどちらも部材の隙間を埋める作業や材料を意味します。日頃から雨や紫外線の影響を受けているのが、サイディングなどの外壁材です。外壁材は地震や風などの要因で外れてしまうことがあります。

建材の隙間を埋めて、建物の動きやずれに追従させていくことをコーキングと言います。ちなみにコーキング(caulking)は「隙間を埋める」と言う意味があります。

コーキングとシーリングの違いとは?

建築現場ではコーキングもシーリングもほとんど同義語として使われることが多いため、意味の違いを気にする必要はないでしょう。

一応定義としては日本工業規格(JIS)によると油性コーキング材以外すべてシーリング材ということになります。

先打ちと後打ちの違いとは?

先打ち、後打ちとは、コーキング(シーリング)を打つタイミングのことを言います。一般的に先打ちとは塗料を塗る前にコーキングを行うことで、塗装が終わった後にコーキングをすることを後打ちと言います。

それぞれメリットやデメリットがあり、先打ちではシーリング材にも塗装を行うことで紫外線などから保護してくれるというメリットがあり、後打ちでは塗膜がシーリング材の上に乗らないのでひび割れを起こす心配がないというメリットがあります。

塗装業社によって様々な考えがあるため、シーリングについて気になる方は塗装業社に確認をしてみるといいでしょう。

コーキングの種類とは?

コーキングには一般的に5種類ありそれぞれ特徴があります。

ポリウレタン系

柔軟性や耐久性にも優れており、幅広目地にも対応可能という特徴があります。

変形シリコン系

耐久性のあるコーキングで外壁の塗装で最も使用されます。

ウレタン系

弾力性・密着性が高いという特徴があります。

アクリル系

価格は安価ですが耐久性が低く、現在は主流ではありません。

シリコン系

耐久性や耐水性に優れていると言う特徴があります。塗料を上から塗ることはできません。

コーキングの劣化症状とは?

コーキングは時間の経過とともに劣化していきます。代表的な劣化症状は以下の通りです。

ひび割れ

紫外線や雨などによって劣化し、コーキングそのものの弾性が失われた状態です。亀裂が入ってしまうとそこから雨水が染み込み劣化が進んでしまいます。内部まで雨水が侵入してしまうと、下地が痛みカビの発生などの原因となります。

肉痩せ

コーキングの厚みがなくなった状態を肉やせと言います。肉痩せを放置しておくと、サイディングなどの外壁材とコーキングそのものが剥がれてしまう恐れがあります。

ブリード現象

シーリング材に含まれる可塑剤が塗装面へ染み出し、塗料や汚れと反応し変色してしまう現象のことをブリード現象と言います。触るとベタついた状態になっています。

上記のような劣化症状が起きた場合は、早急に対象が必要となります。補修方法としては打ち替えと打ち増しがあります。打ち替えは既存のコーキングを全て剥がして、新たにコーキング材を補充する方法です。打ち増しは既存のコーキングは取らずにその上からコーキングを補充する方法です。

コーキングの補修方法とおおよその単価

サイディングのコーキングとサッシのコーキングでは作業内容・作業単価は異なります。

サイディングのコーキング

一般的には外壁塗装・屋根塗装と同時に行うことが多いです。コーキングには打ち替えと打ち増しの2種類の方法がありますが、外壁塗装を行う段階でコーキングの耐久年数が過ぎている場合が多いため、全て剥がし新たにコーキング材を補充する、打ち替えの方が良いでしょう。

施工単価はおおよそ900円から1,200円/mが相場です。

サッシのコーキング

窓まわりのサッシ部分のコーキングは、状況にもよりますがサイディングのコーキングに比べて劣化することは少ないという特徴があります。そのため、打ち増しを行っても十分に充填することが可能なことが多いです。

施工単価はおおよそ500円から900円/mが相場です。

サイディングやサッシの繋ぎ目を補修するコーキング(シーリング)とは?まとめ

以上がサイディングやサッシの繋ぎ目を補修するコーキング(シーリング)についての解説になります。コーキングも適切なメンテナンスを行うことで大切な建物の寿命を延ばすことができます。わからないことがあれば塗装業社に聞いてみることをおすすめします。

\シェアはこちら/